• ホーム
  • 日々のこと
    • 2023年3月~2025年4月
    • 2022年~2023年3月
    • 2020年〜2021年
    • 2019年1月〜12月
    • 2018年1月〜12月
    • 2017年1月〜12月
    • 2016年8月〜12月
    • 2016年1月〜7月
    • 2015年9月〜12月
    • 2015年6月〜8月
  • 同居人のこと
    • 同居人のこと 〜2021年6月
    • 同居人のこと 〜2017年4月
  • 歩いてみれば好日
    • 25年4月~5月
    • 24年12月~25年4月
    • 24年9月~12月
    • 24年7月~9月
    • 24年4月~7月
    • 24年3月~4月
    • 23年11月~24年3月
    • 23年9月~11月
    • 23年6月~9月
    • 23年4月~6月
    • 23年4月
    • 23年2月~3月
    • 22年10月〜23年2月
    • 22年8月〜10月
    • 22年5月〜8月
    • 22年2月〜5月
    • 21年10月〜22年1月
    • 21年8月〜10月
    • 21年5月〜8月
    • 21年3月〜5月
    • 21年1月〜3月
    • 20年9月〜12月
    • 20年5月〜9月
    • 20年3月〜5月
    • 19年10月〜20年2月
    • 19年8月〜10月
    • 19年6月〜7月
    • 19年3月〜5月
    • 18年12月〜19年3月
    • 18年10月〜11月
    • 18年8月〜9月
    • 18年5月18日〜7月
    • 18年4月〜18年5月17日
    • 17年12月〜18年3月
    • 17年11月
    • 17年9月〜10月
    • 17年7月〜8月
    • 17年5月〜6月
    • 17年3月〜4月
    • 16年12月〜17年2月
    • 16年11月
    • 16年10月
    • 16年9月
    • 16年8月
    • 16年6月・7月
    • 16年5月
    • 16年3月・4月
    • 16年1月・2月
    • 15年11月・12月
    • 15年10月
    • 15年9月
    • 15年7月・8月
    • 15年6月
  • フォトギャラリー
    • An album
    • 樹々
    • フォッサマグナ要素の植物たち
    • 定点観察中
    • 八丁池
  • 染織のこと
  • わたしの「う」
    • 甘麹
    • 白菜漬け
    • ザワークラウト
    • 醬油麴と塩麹
    • 梅味噌
    • オレンジスライス
    • スモークベーコン
    • 味噌
    • ミンスミート
    • ジャム・マーマレード・シロップ
    • チャパティ
    • 落ち鮎の煮浸し
    • 天然酵母パン
    • ギー
    • 香り醬油三種
    • 梅干し
    • ショートブレッド
    • 桜葉の塩漬け&桜餅
    • 塩蔵ワカメ
    • 山椒の葉の佃煮
    • 粒マスタード
    • 塩レモン
    • 基本のつゆ&ポン酢
    • 新生姜の甘酢漬け
    • 大根の甘酢漬け&大根葉の漬物
    • 柚子胡椒&タバスコ
    • はりはり漬け
  • ホーム
  • 日々のこと
  • 同居人のこと
  • 歩いてみれば好日
  • フォトギャラリー
  • 染織のこと
  • わたしの「う」
着尺と帯へ戻る
  • 着物
  • 着尺

 ●●● お知らせ ●●●

 

NEW!

花めぐり

→「歩いてみれば好日」

 

やっぱり梅仕事

→「日々のこと」

 

 

記念日

→「同居人のこと」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 大野純子ホームページへのご感想ご質問などは

下のブログ欄からどうぞ ↓

ご意見・アドバイス、ご質問をお願いします!

2016年 4月 20日 水
続きを読む 41 コメント

 

NANA

 

 

 

 

 


作品ギャラリー 着物 帯 ショール 下駄
大野純子へのお問い合わせ

概要 | プライバシーポリシー
自然の恵みをいただく手作りの食べ物のことや山歩きのことなど、刻の流れを経糸に、大地の恵みを緯糸に、日々を織り上げています。
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る