日々のこと 大野純子

幼い頃、私は爪を噛む癖があったそうです。 困った母は手当たり次第に物を持たせたそうです。

 

そのうちに物を壊したり、組み立てたり、作ったり、切ったり、張ったり、縫ったり、編んだり・・・・料理や保存食作り、そしてさらにそののち・・・織りにつながる原点はそこにあったようです。

 

何だかいつも手を動かしていないと落ち着かない、手仕事大好き人間になりました。

 

季節と共に過ぎる日々のことを綴ります。                 2023年までのことは→こちら


NEW!

 5月3日(土)良き一日

 

どうしようかなぁ・・・・と思いましたが、思い切って少し大きめのスモーカーを買いました。

 

平均年齢までもう少し年月はありそうなので、新しいスモーカーも使い倒せるかと。

 

新しいスモーカーは、ベーコンを吊るしてスモークできるので、余分な水分や脂分が抜けやすく、2段構造なので上段に他の食材も置くことができます。

 

温度計を指すこともできるので温度管理も楽チン。空気の調整穴もついていて、スモークウッドの出し入れも簡単。

 

キッチンのベランダに置いて、様子を見ながらスモークすることができて、一層楽しくなりました。やっぱり道具は大切。

 

初スモークは、使い勝手を試行錯誤しつつでしたが、きれいに美味しくできました。

 

豚バラとショルダーのベーコン
豚バラとショルダーのベーコン
スモークチーズ
スモークチーズ

冷凍庫で冬眠していたぬか床を起こし、ぬかや塩、唐辛子に山椒の実、昆布を足して、捨て漬けのキャベツの葉投入。

 

しばらくはリハビリです。夏野菜が出始めて、ぬか漬けの美味しくなる季節がやって来ました。

畑で採れたおろ抜きのニンジンをいただきました。

 

柔らかそうで美味しそうなので、ゴロッと丸ごとエチュベにしました。たっぷりの葉もチリメンジャコと混ぜて佃煮に。

 

 

 

今年の冬は、高くて不作が続いたキャベツもようやく落ち着いてきました。久しぶりにザワークラウトを仕込むことができました。

 

こんなことをしていると、あっという間に一日が過ぎます。平均年齢もあっという間にやって来そうです。